こんばんは。のりぞぉです。
かなり、遅くなってしまいましたが、2015年WEM関係者の皆様お疲れ様でした。
毎年、秋田でのレースに参加出来るのも、準備をはじめ、運営して頂いている
皆様のお陰です。ありがとうございました。
さてこの、「チームはやぶさのブロク」かなり長いこと放置してしまいました。
このまま、という訳にはいきませんので、ここで一区切り付けたいと思います。
チーム発足から、現在に至るまでのダイジェストとともに、ご挨拶させていただきます。思ったより長文になってしまいました。
チームはやぶさは、2009年の秋、その前進である、ものづくり分科会と分かれ、個人チームとしてスタートしました。それまでのものづくり分科会とは、会社内のサークルの様なもので、ものづくりが好きな人集まれ!の声掛けにより集まってきた面々です。
ものづくりが好きとは言っても、レースとなると話は別で、毎年繰り広げられる車両開発のドタバタと、強行日程の秋田への参戦。自宅を作業場所に提供してくれていたメンバーの活動が困難になった事、そして私自身の暴走。様々な事があり、メンバーが一人抜け、二人抜けと少なくなってしまいました。
満足な活動場所が無いまま、結果だけが求められ、結果のために冒険に臆病になり、やらされ感ばかりが強くなってきていたのもこの時期です。今となって考えてみると、結局は逃げていたのかもしれませんが、その時はそこまで考える事が出来ませんでした。
一旦会社の名前を冠したチームとしての活動は打ち切り、新たに個人のチームとして今まで出来ていなかった事に挑戦していこうと、残ったメンバーで個人チームの「チームはやぶさ」をスタートする事になりました。これが、「チームはやぶさ」のスタートです。
チームはやぶさの由来は、車名から想像出来るように、「小惑星探査機はやぶさ」とその運営を行っている本家、「チームはやぶさ」から勝手に頂戴しております。
はやぶさは、2010年の6月に地球に帰ってくるのですが、それまでの長い旅で、機体はボロボロ。帰ってくること自体が、奇跡的な状態でした。それでも運営チームの「本家チームはやぶさ」は帰還まで諦めること無く、はやぶさを地球まで導いて来ました。
WEMでの秋田は、長い直線が続くコースで、ピットから先、直線に入ると車はしばらく視界から消え、戻ってくるのを待たなければなりません。スケールこそ宇宙と地球とで異なりますが、そんな姿を重ねてみたり、本家チームの最後まで諦めない姿にあやかって、チーム名に「チームはやぶさ」を戴きました。そして、車両は少しでも本家の応援になればと、家族+残ったメンバーで決めた車名が「がんばれ!はやぶさ君」です。
個人のチームなので、資金的にはかなり厳しく、ものづくり分科会の時に作った車両を改良しながら活動を続けていました。結果のほうは今ひとつでしたが、続けることもまた経験と、色々なを試していました。
そのおり、会社から、チームの活動に対し声が掛かる出来事がありました。社員の活動として、会社宣伝の活動に使いたい、との事でした。
元々は、他の取材対象があったのですが、キャンセルになり、我々の活動に話が来た様です。少しでも力になればと、この話を受けました。
その後、チームの活動を会社がバックアップしても良いとの話になり、3年計画で、チームはやぶさへのスポンサーとして、会社が付くことになりました。2013年の事です。
この時も、沢山の人にお世話になりました。
この頃からでしょうか。再び方向性が変わったのは。
やはり、スポンサーが求めるのは「結果」です。それは当然の事であり、仕方がありません。しかし今度は、「結果」のために「挑戦」です。
少々無理もしながら、我々なりの、結果を取りにいきましたが、そう甘くはありませんでした。この3年の間に作った車も、決勝でいまだに満足に走れていません。
しかも、この3年の間に身の回りでも色々な事がありました。
チームの活動を若者に譲り、後輩を育てる。わたし自身、そろそろ身を引いても良いかと考えていた事もあり、チームの代表を降り、サポート役にまわる事になりました。
しかしながら、声を掛けられていた若者達も大変だったでしょう。いきなり「じゃ、あと頑張ってね」と言われても。何をやったら良いのか。ちょっとハードルが高かったかもしれません。
2年めの車両づくりも途中で頓挫。3年目、つまりは今年のクルマ作りも進まないまま時間だけが過ぎていました。最終的には…。2015年の秋田も参加できましたが、残念な結果となってしまいました。
2015年、チームはやぶさと、会社メンバーのチームを強制的に分けました。
今までの車は、会社メンバーの車として引き取ってもらいました。
私自身、身を引いても構わないと考えていましたが、どうしても超えてみたい壁があるので、 「チームはやぶさ」として、家族チームとして、再スタートする事にしました。
しかしながら、色々と計画を立てると、どうしても来年2016年の秋田への参加は難しそうです。
再来年2017年の秋田をめざして、現在車両計画中です。
今後の活動は、もともとあったチームはやぶさのブログに戻ります。
この3年間、ご声援、ご協力ありがとうございました。
2017年の秋田で、またお会いしましょう。
チームはやぶさのブログ
WEM(ワールド・エコノ・ムーヴ)参戦中
2015年8月1日土曜日
2015年2月3日火曜日
2014年3月13日木曜日
新車の開発は…。
新しいモノを作り出すというのは、非常に手間と時間のかかる作業で
相当なエネルギーを必要とします。
今年に入ってからは、ほぼ毎週のようにメンバーが集まり検討を続けています。
大筋決まった部分の詳細を詰めてみると、新たな課題が出てきたり
課題があるので、周辺を決めてからと思っても、結局最初の課題が残ったり…。
決まった所から、部品の手配を初めていますが
なにぶん今回は、はじめてづくし。
メンバーも、作業場所も、作り方も。
しかし、これを乗り越えた先に、また新しい道があるのでしょう。
そうそう、もう5月のエントリー受付が始まっていますね。
WebIDの申し込みが15日まで。ってあと数日です。
チームはやぶさでは、ID申し込みは終わっていますが書込みが未。
今週末もメンバーが集まるので、その時に記載したいと思います。
クリーンエナジーアライアンスさんのHPがリニューアルされていますね。
エコノムーブ以外のカテゴリーにも力を入れてきているのでしょうか。
WEMがちょっと埋もれてしまっているような気がします。
CEA
相当なエネルギーを必要とします。
今年に入ってからは、ほぼ毎週のようにメンバーが集まり検討を続けています。
大筋決まった部分の詳細を詰めてみると、新たな課題が出てきたり
課題があるので、周辺を決めてからと思っても、結局最初の課題が残ったり…。
決まった所から、部品の手配を初めていますが
なにぶん今回は、はじめてづくし。
メンバーも、作業場所も、作り方も。
しかし、これを乗り越えた先に、また新しい道があるのでしょう。
そうそう、もう5月のエントリー受付が始まっていますね。
WebIDの申し込みが15日まで。ってあと数日です。
チームはやぶさでは、ID申し込みは終わっていますが書込みが未。
今週末もメンバーが集まるので、その時に記載したいと思います。
クリーンエナジーアライアンスさんのHPがリニューアルされていますね。
エコノムーブ以外のカテゴリーにも力を入れてきているのでしょうか。
WEMがちょっと埋もれてしまっているような気がします。
CEA
2014年2月22日土曜日
2013年表彰式
本日開催された表彰式に行ってきました。
第1戦のポイントが無ければ、間違いなく入賞する事は無かった事でしょう。
苦しい中、参戦し続けた「ご褒美」といった所でしょうか。
調度良い節目の時ではあります。
新車の開発も残り2ヶ月。
今は新メンバーを中心に開発を進めてもらっています。
何事も最初は大変。色々考えて頑張ってくれています。
とは言え、なかなか進まない産みの苦しみ感じているところかと思います。
ここを超えないと先には進まない。
あと少し、大変だけど頑張ろう!
第1戦のポイントが無ければ、間違いなく入賞する事は無かった事でしょう。
苦しい中、参戦し続けた「ご褒美」といった所でしょうか。
調度良い節目の時ではあります。
新車の開発も残り2ヶ月。
今は新メンバーを中心に開発を進めてもらっています。
何事も最初は大変。色々考えて頑張ってくれています。
とは言え、なかなか進まない産みの苦しみ感じているところかと思います。
ここを超えないと先には進まない。
あと少し、大変だけど頑張ろう!
2013年11月17日日曜日
2013 NATS EV競技会参戦記
11/16に行われたNATS EV競技会に参加してきました。
結果は25周で、オープンクラス11位/12台 全体では23位/25台 でした。
記録更新とはいきませんでしたが、新人ドライバーでの参戦にしては上出来と言っていいでしょうね。
スタート前のひとときです。
NATSの大会は雨という印象があったのですが、今回は本当に天気が良かったです。ドライバーは眩しかったかも。
これで今年の大会は終了です。来週からは本格的に新車の設計に入ります。
参加された方、本当にお疲れ様でした。また、応援ありがとうございました。
結果は25周で、オープンクラス11位/12台 全体では23位/25台 でした。
記録更新とはいきませんでしたが、新人ドライバーでの参戦にしては上出来と言っていいでしょうね。
スタート前のひとときです。
NATSの大会は雨という印象があったのですが、今回は本当に天気が良かったです。ドライバーは眩しかったかも。
これで今年の大会は終了です。来週からは本格的に新車の設計に入ります。
参加された方、本当にお疲れ様でした。また、応援ありがとうございました。
2013年11月4日月曜日
練習走行に行ってきました
新しいドライバーさんを迎えるに当たって、練習走行を行いました。
場所は中央サーキット藤野です。 http://www.kart-ccf.jp/
天気が不安定でしたが、走り始めるとちょうど雨がやみました。
まずは上カウルを付けずに乗ってもらいます。最初はおっかなびっくりでしたが、走らせているうちにだんだんと上達していくのが外から見ててもわかります。
慣れてきたところで、上カウルを付けて乗ってもらいました。
視界がかなり遮られるのですが、コツをつかめたのかとどんどん動きがスムーズになっていきました。
ドライバーさんに感想を聞いたところ「楽しい!」とのことで、乗ってもらって本当に良かったです。
最後に他のメンバーにも乗ってもらいました。
いろんな人に乗ってもらうということ自体が初めてだったのですが、なかなか好評でした。
1時間程度の走行でしたが、得るものがたくさんありましたね。
カート用のコースだったので回ってこれるのか心配だったのですが、意外と何とかなるものです。
NATS大会の前にこういう時間が取れて本当に良かったですね。うまく繋げていきましょう。
場所は中央サーキット藤野です。 http://www.kart-ccf.jp/
天気が不安定でしたが、走り始めるとちょうど雨がやみました。
まずは上カウルを付けずに乗ってもらいます。最初はおっかなびっくりでしたが、走らせているうちにだんだんと上達していくのが外から見ててもわかります。
慣れてきたところで、上カウルを付けて乗ってもらいました。
視界がかなり遮られるのですが、コツをつかめたのかとどんどん動きがスムーズになっていきました。
ドライバーさんに感想を聞いたところ「楽しい!」とのことで、乗ってもらって本当に良かったです。
最後に他のメンバーにも乗ってもらいました。
いろんな人に乗ってもらうということ自体が初めてだったのですが、なかなか好評でした。
1時間程度の走行でしたが、得るものがたくさんありましたね。
カート用のコースだったので回ってこれるのか心配だったのですが、意外と何とかなるものです。
NATS大会の前にこういう時間が取れて本当に良かったですね。うまく繋げていきましょう。
2013年10月21日月曜日
2013 NATS EV競技会申し込み完了
だいぶ間が空いてしまいましたが、今年最後の大会となるNATS EV競技会への申し込みが完了しました。
今回から新しいドライバーに代わります。まずは運転に慣れてもらうことですね。
あとNATSでの最高記録は2011年の26周ですから、これを上回るということを2つ目の目標としましょうか。
NATSはいつも雨の印象がありますが、今年はどうでしょうかね。
応援よろしくお願いします。
今回から新しいドライバーに代わります。まずは運転に慣れてもらうことですね。
あとNATSでの最高記録は2011年の26周ですから、これを上回るということを2つ目の目標としましょうか。
NATSはいつも雨の印象がありますが、今年はどうでしょうかね。
応援よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)